
リハビリテーション科のご案内
スタッフ配置
<理学療法士> 5名
<作業療法士> 1名
< 補 助 員 > 2名
施設基準

リハビリテーション科
Rehabilitation Medicine
主な対象疾患
脳出血や脳梗塞などの中枢神経疾患
変形性関節症や骨折などの運動器疾患
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
理学療法のご紹介
◆ 運動療法
理学療法では、関節の動きを改善する運動や筋力を強化する運動、基本的な動作(起き上がる、座る、立ち上がるなど)の
練習や歩行練習などの運動療法を行います。

歩行練習

関節の動きを改善する運動

自転車エルゴメーター
◆ 物理療法
理学療法では、電気療法や温熱療法、けん引などの物理療法を行います。

電気療法(低周波)

温熱療法(マイクロ波)

温熱療法(赤外線)
作業療法のご紹介
◆ 運動療法
作業療法では、特に手や腕、手指を中心に関節の動きを改善する運動や筋力を強化する運動、応用的な動作の練習などの運動
療法を行います。

関節の動きを改善する運動

関節の動きを改善する運動

関節の動きを改善する運動
◆ 日常生活動作練習
作業療法では、食事やトイレ、着替えなどの日常生活に必要な動作の練習を行います。

食事動作練習

更衣(着替え)動作練習
◆ 作業活動
作業療法では、集中力を高めたり、意欲向上などの目的で各種作業活動を行います。

塗り絵

編み物